今週はPECOまんがお休みになります
10月はハロウィン!ということで
可愛い生地でハロウィンの首輪を作りました!
今回の生地はこちら!派手!
チャームつきの首輪と飾りのバンダナを作ります。
材料と裁断

あんこ4.8キロ 麦5.2キロで40センチで裁断すると余裕があります
35センチの時はちょうどでした
今回50センチ単位で買ったのでついでに他の物も裁断してます。
パーツ

チャームはハロウィンと小さい宝石みたいなのを別に買ってつけてみました
それ以外は首輪本体と同じ長さのグレグランテープ(10ミリ幅)
名札用のカットするタイプの布
下準備
アイロンがけ


ベルト部分と同じ長さのフレグランテープに名札を縫い付けます

名札にはマジックで電話番号と名前書いてます
縫製
ベルト部分とグログランテープを縫い合わせ ついでにバンダナも縫っちゃう


挟んでないほうを裏に折り返して表から押さえて縫います
首輪本体に移ります

これに沿って塗っていきます
毎回忘れてるので自分でも見ながらやってます



邪魔になるかも知れません


後から取り付ける方法、取り外し安い金具(ナスかん)などでつけることもできます
アクセサリパーツは奥が深くてまだ全然わかってません

完成

バンダナもつけると…

チャームとの配置はこんな感じ

で、さらに別にカットしたという布
せっかくなので


オレンジと紫で表裏セットになってます
ポーチはバッグインバッグに使ったり化粧品を入れたりでいくつあっても困らないんですよね
しかもネットですごいわかりやすい作り方を発見してしまいました
→裏付きファスナーポーチ・簡単作り方
いっぱい作ってしまいそうでやばい(*´ω`)
ではモデルさんに着用してもらいましょう~


ちょっと動いたら埋もれて見えなかったりはしますがそれはそれということで!
バンダナはまた改めてアップしたいと思います!
まとめ
首輪の金具は負荷がかかると外れるタイプです。
必ずちゃんと外れるか確認してください。
首輪本体に比べて飾りが早く劣化するので付け替えにしています。
首輪本体だけなら作る手間は少ないです。
飾りだけ100均の裁縫用リボンとか縫い付けても可愛いです。前も書きましたがリボンを直に縫い付る形だと手間は減ります。
つけかえて楽しむためにひと手間かけてます。
ここが自由に楽しめるのが手作りの醍醐味だと思います。
飾りはなるべく邪魔にならないようにと思ってます
毎回試行錯誤しています。
うちの子たちはよく動くので大きな飾りはつけられません。
リボンも今のサイズが限界ですね
それでも回って来ますので食事の時などは後ろに回してます
チャームは猫につけようとすると1cm前後が限度
大きすぎると邪魔だし重い…
金属のチャームをつける場合念のため金属アレルギーなどで荒れたりしないか様子を見てあげて下さい
洗濯は普通にネットに入れて洗濯機で回してます
金具は負荷がかかったら外れるタイプ。
年に1,2回外れてることがあるので外れるほうが安心です。
鈴はつけていません→「鈴、外しました」
途中で外してそれ以来つけてせん。
鈴なくても全然困りません!
聴力の発達した猫にはすごいうるさいと思います
市販の首輪も当たり前のようについてますが、一度鈴をとってみることをお勧めします
途中でも書きましたがチップの装着は考え中です。
体への負担は少ないようですが、よく調べてから決めようと思ってます。
名札はあっても困らないです。
保険のようなものと考えています。
ちびっこ用も今慌てて作ってますがつけるのはもう少し大きくなってからにします。
むぎはおにいさんになりますか
にほんブログ村
あんこが鍛えたるでー!
絵日記ランキング
コメント