人物紹介はこちらから
最初から読むにはこちらから(14話~)
年末年始が忙しくて作れなかった首輪。
バレンタインのプレゼントに作りました!
まだまだ寒い日が続きますが春を呼ぶ気持ちで参ります。
今回使うもの
①首輪の金具一式(ピンク・黄色)
②ローラ・アシュレイの生地10センチずつ(ピンク系・ブルー系)
③カットするタイプのネームタグ
④首輪の裏のテープ
裁断
ローラ・アシュレイの生地がお安くなってたので買ってみました。
飾りはバンダナタイプと小さなリボンを作ります。
去年色々作って動いても邪魔になりにくかったです。
切ってみると思ったより涼しげ…
でも気にしたら負けなので作ります!
生地が安くなってたのは新柄が出るのかなと思ってたのですがぐぐってみるとイオングループの傘下で販売してたのが撤退ということらしいです。
生地を買ったのはイオンの中のパンドラハウス。
ちなみにこの生地は商用利用は出来ないそうです。
パーツは今は「首輪とストラップパーツのお店fiore-fiore」で買ってます。
今回5色買いましたが12色あります。
いつもこんな風に丁寧に包まれて届きます。
バックル、サルカン、コキの3つ買うと275円(2019年2月現在)
別途送料はかかります
下準備
作業を楽にするためのアイロンがけ
アイロン台は専門学校で貰ったがばんにキルティングでカバーをつけました。
君の落書きが残ってるかもしれないよ!
名札はちょうどいい細さのものがなかったのでこれを切って縫い付けてます。
8ミリ×6センチにしています。
ゼッケンを裏側のテープに縫い付けます
ちくちくしないようなるべくギリギリの所で縫ってます。
ここに油性マジックで名前と電話番号書いてます。
前に作ったものを何度か洗濯もしてますがほつれたり薄くなったりもしません。
名札をつける場所ですが今回は真ん中あたりにつけましたが少し寄せたほうがいいと思います。
バックルB側に寄せたほうが見えやすいです。
名札については以前首輪を買ってたときメダルタイプの小さな札がついてるものがありました。
これいいやん~と思って電話番号を書いてたのですが…
写真撮ったら写りこむ!
ブログやSNSにアップすることが増えた現代ならではでしょうか。
毎回チェックして修整とかも面倒すぎて外しました。
そういうこともあって名札は裏に縫い付けてます。
縫製
三つ折りにしてアイロンかけた生地と裏用のテープを縫い合わせます。
6000円のミシン最近音が大きくなってきました。
毎回そろそろ壊れるんじゃないかと不安…( ̄▽ ̄;)
ここからはいつもの手順になります
①コキを通して縫います
②サルカンに通します
③バックルAに通します
④もう一度サルカンに通します
⑤もう一度コキに通して…
反対側のバックルBに通して縫います
この折り返しとかで分厚くなると少し縫いにくいので騙しだまし…
無理強いすると針が折れたりするので注意です。
以前のミシンは本当に何でも縫えたのになあ(遠い目)
とはいえ値段が全然違うからこの子が悪いんじゃない…
むしろ6000円にしては良く頑張ってるよ君は!
とうだうだ思ってる間に首輪が完成。
次は飾りです
リボン
せっかくなのでリボンも作ります。
リボンは二つ折りにして片方の端を縫います。
その時真ん中を縫わずに残します。
縫い目を割って両端を縫います。
(ここ撮り忘れたので以前のを)
この時少しアクセントになるようにバイアステープを挟んでみました。
ひっくり返すとこんな感じ。
真ん中をとめて縫って(表側)
ぐるっと巻いて縫い留めます
ベルト通しの一つを輪にしてリボンを縫い留めて出来上がり
バンダナ
中表にして二枚合わせて縫ってひっくり返します
ひっくり返したらベルト通しの片側を挟んで
だーっと一周縫います
ベルト通しの残りの側を折り返して押さえて縫って出来上がり!
ベルト通しは2本だと浮いたり曲がったりしたので3本にしました。
出来上がったのがこちら!
試着
ここからはモデルさんの出番です
あんこ何着ても可愛いし!
首輪の部分はほぼ見えません!
むぎもにあうでしょ
あっまた女子力あがってしまった
リボンのほうは…
あんこ何着ても(以下略)
写真を撮ろうとしたらすみっこで嫌がらせ
ちいさいおりぼんはいいですね
色々飾りたい気持ちを抑えました。
このサイズのリボンだと重さで下がりにくく下がっても邪魔になりにくいです。
洗濯はネットに入れて普通に洗濯機で洗ってます。
まとめるよー
首輪の金具は負荷がかかると外れるタイプです。
必ずちゃんと外れるか確認してください。
首輪本体に比べて飾りが早く劣化するので付け替えにしています。
首輪本体だけなら作る手間は少ないです。
飾りだけ100均の裁縫用リボンとか縫い付けても可愛いです。
正月時間なかったときは元からある首輪に100均ポンポン縫い付けてました。
前も書きましたがリボンだけ縫い付る形だと手間は減ります。
つけかえて楽しむためにひと手間かけてます。
ここが自由に楽しめるのが手作りの醍醐味だと思います。
飾りは基本背中側についてます。
(前についてると嫌がったり汚れたりしたため)
毎回試行錯誤しています。
うちの子たちはよく動くので大きな飾りはつけられません。
金具は負荷がかかったら外れるタイプ。
年に1,2回外れてることがあるので外れるほうが安心です。
鈴はつけていません→「鈴、外しました」
鈴は始めの頃はつけてましたが途中で外してそれ以来つけてせん。
鈴がなくなったら首輪をつけるのを嫌がらなくなりました。
慣れてしまうと足音だけでどっちかわかります。
リボンは色々試して今回の大きさで落ち着きそうです。
前に回りにくく回っても邪魔になりにくい。
リボン以外ではバンダナタイプ。
でも…ずっと同じのは作るほうが飽きるんですよね…。
なのでまた色々試して行こうとは思います。
名札は首輪の裏に縫い付けでいいと思います。
完全室内外ですが万が一逃げた時に目印&名前があると安心。
保険のようなものと考えています。
尚猫的にはよくわからないと思うのでささみの入ったウェットもつけます!
他のハンドメイド記事は→
ランキングに参加しています。
またじょしりょくがあがったきがします
にほんブログ村
あんこはいつも何着ても可愛いの!
絵日記ランキング
インスタもやってます→
PECO様にて連載中です
猫がいるだけで69話「麦を誘いたい」
ぽっちゃり君の麦。
毎日少しでも運動して健康でいて欲しいのです!
是非是非ひとっとび読んでやって下さい~
一話でも長く連載が続くよう宜しくお願いします
こちらから一気に読めます。
「猫がいるだけで」
アイリスペットどっとこむさんでご紹介頂きました!
ぼくのラインスタンプもはつばいちゅうやねん
※ラインスタンプ近くリニューアル予定です
お仕事募集のページも作りました!
宜しくお願いします~



































コメント