昭和40年代ごろのお話です。
この前テレビでピックアップされてて懐かしくなりました。
記憶を頼りに描いてるので怪しかったらごめんなさい。








特に夏休みが…
工場のラインも人間の手作業が多く関わってました。
パラソルチョコの柄を刺すのは楽しかったー!
刺した後の包装は機械のお仕事でした。
この頃の技術ではちょうどの深さに柄を刺すのが難しかったのかなあ?
慣れると歪んだのを見つけて直したり、遅れがちな人を手伝ったり。
私は鈍感だったので言われたらそうかーって思うけど我慢出来てしまう。
何よりお金が欲しいのでやめるとか絶対なかった。
友達の名誉のために言うと、決して軟弱とかでなく働き者。
体が合わないのは仕方ないよね…。
工場もブラックとかでなく、この時代の普通だったのだろう。
むぎもあついのはにがてです

週末には割れたやつとか袋売りしててよく買いに行った。
今でこそフードロス問題~でたまにネットで見るけど
あの頃はどこでもそういうのがあって、安く買えた。
いつの間にか無くなってしまったけど…
工場は2,3シーズン行ったと思う。
その後私は色々目覚めてバイトもそれに応じて変わって行きました。
徒歩3分なんて便利すぎるのに、わざわざ1時間かけてよそに行くと言う。
これが若気の至りといいうやつか。
次の昭和の話
昭和の話はじまりは一話はこちらから
ファーストアルバイトのお話
正月のお菓子の袋詰めとかも行ったなあ…
LINEで更新通知が届きます
最新記事に直行できます~
登録お願いします
暑いのが苦手なムギーにエールを!

にほんブログ村

絵日記ランキング
見かけたらフォローよろしくです!
この前テレビでピックアップされてて懐かしくなりました。
記憶を頼りに描いてるので怪しかったらごめんなさい。








特に夏休みが…
工場のラインも人間の手作業が多く関わってました。
パラソルチョコの柄を刺すのは楽しかったー!
刺した後の包装は機械のお仕事でした。
この頃の技術ではちょうどの深さに柄を刺すのが難しかったのかなあ?
慣れると歪んだのを見つけて直したり、遅れがちな人を手伝ったり。
私は鈍感だったので言われたらそうかーって思うけど我慢出来てしまう。
何よりお金が欲しいのでやめるとか絶対なかった。
友達の名誉のために言うと、決して軟弱とかでなく働き者。
体が合わないのは仕方ないよね…。
工場もブラックとかでなく、この時代の普通だったのだろう。
むぎもあついのはにがてです

週末には割れたやつとか袋売りしててよく買いに行った。
今でこそフードロス問題~でたまにネットで見るけど
あの頃はどこでもそういうのがあって、安く買えた。
いつの間にか無くなってしまったけど…
工場は2,3シーズン行ったと思う。
その後私は色々目覚めてバイトもそれに応じて変わって行きました。
徒歩3分なんて便利すぎるのに、わざわざ1時間かけてよそに行くと言う。
これが若気の至りといいうやつか。
次の昭和の話
昭和の話はじまりは一話はこちらから
ファーストアルバイトのお話
正月のお菓子の袋詰めとかも行ったなあ…
LINEで更新通知が届きます
最新記事に直行できます~
登録お願いします
暑いのが苦手なムギーにエールを!
にほんブログ村
絵日記ランキング
あんこと麦とまるのライン公式アカウントが出来ました!
LINEVOOMに動画が流れます

見かけたらフォローよろしくです!
コメント
コメント一覧 (6)
特にパラソルチョコ🍫
ryuakatsuki
が
しました
見かけなくなってしまいましたね🥲
ryuakatsuki
が
しました
でしたっけ。
外側にゴムをつけられる
穴があったような😊
パラソルチョコもよく食べました。
子どもの頃は家がお菓子屋さん
だったもので…😉
ryuakatsuki
が
しました