人物紹介はこちらから
最初から読むにはこちらから(14話~)
通り道に落ちています。
怖いから目は閉じてください。
5月に入って何度か真夏日がありました。
ふーふー
ほんまやってられんわー
体に熱がこもるから、フローリングが気持ちいいのでしょう。
写真とるなら言って
暑くてもしっかりポーズを決めるあんこであった・・・
よい子たちの日常3
180話「ある日のテーブルこたつの中」
186話「猫同士の会話」
191話「巻き添え注意」
独自ドメインを取って先日ようやくグーグルアドセンスの審査に受かりました。
興味があるかたもおられると思うので、書き記しておきます。
いつものようにおまけコーナーです。
良ければお付き合いくださいまし!
ランキングに参加しています。それぞれ一日一回有効です
押して頂くと元気が出ます!(´;ω;`)
↓お手数かけます!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
↓こちらもよろしくお願いします!
絵日記ランキングへ
ここからおまけ!
「ライブドアブログで独自ドメインを取ってアドセンスに合格するまで1」
ブログを始めて約10か月。
いつまで続くかと思いつつ、あっと言う間に日が過ぎました。
この先も続けるうえで、せっかくならアドセンスをやってみたいと思いました。
しかし!ブログについてはいまだに初心者同然。
公式のヘルプを読んでも、わかるようなわからないような。
自分で色々調べてようやくわかったのは、
新規にグーグルアドセンスに申し込むには独自ドメインが必要であるということ。
でもいざやろうとすると、わからないことが出てきます。
ブログに詳しい友達もいない。
そもそも同年代の友達はネットやらない人も多い。
我が家の回線接続やWIFI・ルーターその他設置担当は自分です。
つまり自分がわからなかったら誰もわからない!
詰んだ(´・ω・`)
出来ないものは仕方ない。
読んでくれる人がいるだけでもいいよね。
そうあきらめかけていたある日。
専門学校時代の卒業生が「わからないことは調べますよ」と。
「神がいた・・・(´;ω;`)」
この機を逃してはいけない。
ここから「独自ドメインを取ってアドセンスに申請しよう!」計画が始動します。
まず、独自ドメインについて。
前はサブドメインでもやれたのですが、今は出来ません。
公式のヘルプを見ると、「お名前.com」「バリュードメイン」「ムームードメイン」の3つの設定の仕方が載ってます。
自分は「お名前.com」にしました。
まずは「お名前.com」に行って好きな独自ドメインを買います。
すでにご存じの通り「ankomugi.com」にしました。
独自ドメインを取得したら、まず「お名前.com」側でドメインの設定が必要です。
ここの手順は公式のヘルプにもわかりやすく載ってます。
自分がわかりにくかったのは、「DNSレコード設定」の「ホスト名を入力」するという部分。
アドセンスに申請出来る「https://ankomugi.com」にするためには,
ホスト名を空欄、タイプA、VALUEは公式ヘルプに書いてある数字を入力します。
独自ドメインの設定の仕方、などでぐぐると、たくさんのサイトが出てきます。
まず情報が古いものがあります。
また単に「独自ドメイン」を設定するだけの目的のものもあります。
その場合、サブドメイン形式になってたりで、その通りにやると、苦労して設定してもアドセンス申請出来ないということになります。
携帯版については、PC版と同じ設定を使えません。
ホスト名をm、タイプCNAME、VALUEはヘルプの通りで。
「お名前.com」側のDNSレコード設定が反映されるのに、最大3日ほどかかることがあるようです。
一旦ここで日を改めました。
その後「お名前.com」から「DNSレコード設定完了通知」が来ました。
それを受けてライブドア側の設定。
無事独自ドメインに移行出来ました!(´;ω;`)
その後にやることは、ランキングサイトなどのURL変更。
サーチコンソールのアドレス変更。
グーグルアドセンスの登録申請!
長くなりました。
2に続きます。
なおあくまでも自分がやったやり方のみ書いています。
もっといいやり方がある場合はごめんなさいです。
ぼくのラインスタンプもはつばいちゅうやねん
またあそびにきてね!
お仕事募集のページも作りました!
宜しくお願いします~






コメント