Physicalifeはユニ・チャームから発売中の
「タンパク質にこだわった筋肉の健康を維持するカラダづくりフード」
この度麦とまるがお試しさせて頂きました!
宜しくお付き合いください!
我が家では夜、猫のご飯をあげてから人間のご飯になります。
猫たちは人間が食べてる間は休憩。
人間のご飯が終わると遊びの時間です。
遊びながら健康に繋がったら嬉しいなと思ってます。
自分も一時筋トレしてて経験したのですが、運動だけではカラダづくりの効果が出にくい。
合わせて食事を管理、タンパク質を意識するようになりました。
タンパク質は筋肉・骨・内臓・血液・ホルモン・皮膚・被毛を作ります。
体の重要な部分はタンパク質によって作られています。
Physicalifeのタンパク質へのこだわりは3つ
①厳選素材の鶏肉・魚・大豆由来のタンパク質を豊富に配合
②胃で崩れやすい粒によりタンパク質をすばやく消化
③原材料を厳選して高タンパク*1低リン設計*2を実現
-----------------------------------------------
室内猫用:AllWell室内猫用比
*1.約125% *2.約70%
室内猫シニア用:AllWell10歳以上用比
*1.約125% *2.約85%
-----------------------------------------------
年齢とともに腎臓への負担が増えがちな猫。
少しでもリスクを減らせるのは嬉しいです。
さらにライフステージ別カラダづくりへのこだわりで年齢に応じたラインナップ。
年齢ごとに必要なカラダづくりをサポート。
今回麦とまるが頂いたのは「室内猫用チキン入り」
食事の吐き戻しを軽減する技術も取り入れられていておすすめです!
キャットフードを替える時は最初は少しずつ、段々と量を増やして切り替えます。
まるはすぐに慣れてパクついてくれました。
麦は慎重に少しずつ慣れていった感じです。
食べ終わったらそれぞれお気に入りの場所で毛づくろい。
当たり前のように見える光景だけど、コロナを経験した私たちはその大切さも貴重さも知っています。
だから今日も満足してお昼寝する姿を見られて嬉しい。
明日も明後日もみんなが健やかでありますように。
ありがとうPhysicalife。
Physicalifeの公式サイトはこちら
コメント