人物紹介はこちらから
最初から読むにはこちらから(14話~)
1月のカレンダーはこちら
猫バンバンステッカーの記事は→
お布団に入ってくるときのあんこは
いつも可愛いあんこモードです

あっという間に育ちます
子供たちが小さかった頃でした。
ピーちゃんは消防署のイベントで誰で貰ってきました。
二匹貰ったのですが一匹がすぐ死んじゃって
一人だと可哀想で家の中で飼うことにしました。
お散歩ピーちゃん

ピーちゃんは立派な雄鶏に育ちました!
白色レグホンかっこいい!

相当前の写真ですが許可が出たので(笑)
鶏も家で飼うと懐きます。
いつまでもヒヨコの時のくせで肩に飛び乗ってました。
甘える時はみんな一緒だね。
あんこは入って来るように押し込むようにしてます。
上のほうだと胸が圧迫されて苦しい(*´ω`)
ランキングに参加しています。
むぎよりもかわいいのですか!

にほんブログ村
あんこ重くなってないもん!羽毛の手触りやもん!

絵日記ランキング
インスタもやってます→
フォロワー様1.5万人突破ありがとうございます。
PECO様にて連載中です
猫がいるだけで67話「冬のブラッシング」

ボリュームたっぷりの割には…?
是非是非ひとっとび読んでやってください!
どうぞ宜しくお願いします!
こちらから一気に読めます。
「猫がいるだけで」
他にも楽しいマンガが日替わりで連載中。
是非一度お立ち寄りください。
アイリスペットどっとこむさんでご紹介頂きました!

マンガの配信も始まっています。
→配信・掲載情報
ぼくのラインスタンプもはつばいちゅうやねん
ただいま新作制作中です!

またあそびにきてね!

良ろしければ登録してやってください~


お仕事募集のページも作りました!
宜しくお願いします~
最初から読むにはこちらから(14話~)
1月のカレンダーはこちら
猫バンバンステッカーの記事は→
お布団に入ってくるときのあんこは
いつも可愛いあんこモードです

あっという間に育ちます
子供たちが小さかった頃でした。
ピーちゃんは消防署のイベントで誰で貰ってきました。
二匹貰ったのですが一匹がすぐ死んじゃって
一人だと可哀想で家の中で飼うことにしました。
お散歩ピーちゃん

ピーちゃんは立派な雄鶏に育ちました!
白色レグホンかっこいい!

相当前の写真ですが許可が出たので(笑)
鶏も家で飼うと懐きます。
いつまでもヒヨコの時のくせで肩に飛び乗ってました。
甘える時はみんな一緒だね。
あんこは入って来るように押し込むようにしてます。
上のほうだと胸が圧迫されて苦しい(*´ω`)
ランキングに参加しています。
むぎよりもかわいいのですか!

にほんブログ村
あんこ重くなってないもん!羽毛の手触りやもん!
絵日記ランキング
インスタもやってます→
フォロワー様1.5万人突破ありがとうございます。
PECO様にて連載中です
猫がいるだけで67話「冬のブラッシング」

ボリュームたっぷりの割には…?
是非是非ひとっとび読んでやってください!
どうぞ宜しくお願いします!
こちらから一気に読めます。
「猫がいるだけで」
他にも楽しいマンガが日替わりで連載中。
是非一度お立ち寄りください。
アイリスペットどっとこむさんでご紹介頂きました!

マンガの配信も始まっています。
→配信・掲載情報
ぼくのラインスタンプもはつばいちゅうやねん
ただいま新作制作中です!

またあそびにきてね!
良ろしければ登録してやってください~


お仕事募集のページも作りました!
宜しくお願いします~
コメント
コメント一覧 (10)
さくらノさん
はじめは可愛いんですが鳴きだすとみんな飼えなくなるようでした。
子供の手前他のおうちは田舎に連れて行くと言ってましたが
田舎で引き取って貰うってことは食べ物になるんですよね…。
うちは室内飼いしてたのでもう手放せませんでした( ̄▽ ̄;)
風のましゅー。さん
寝ないと行けない時間に苦しくて寝つけないので
睡眠妨害猫だとおもいます!
29QLoveさん
実は大人になると早朝コケコッコー。
鶏の声って人間のような声じゃなくてラッパの音みたいに
カーンと抜ける音でとても街中では飼えなくて
他のおうちはやむなく田舎に預けたりしてました。
うちは色々調べて鳴き声が響かなくなる手術をして貰ったのでした。
まさいろさん
ありがとうございます。
コメント頂いて嬉しいです!
実家に帰るたびにお迎えしてくれた三毛さんの姿が見えないのは
それはそれは寂しいと思います。
動物は相性が合うのと合わないのがありますね。
ニワトリかわいいですよ!(*´ω`)
窓を開けとくと家の中よりベランダの方が好きなようでいつも外にいましたが、母がベランダで育てていたアロエやパセリ、根こそぎ食べられてしまいましたw
段々身体が黄色から白になり、鳴き声がうるさくなり、いつの間にかいなくなってた・・・
大人の事情もあったのでしょう(´・ω・)
ニワトリ状態で肩に乗られると、勉強してる場合じゃないですねw
でも、ピーちゃんも子供たちも可愛い!♡兄弟みたいな顔して写ってますね(笑)
雄鶏さん、明け方に鳴かなかったのかしら???(^-^;
それさなければ…ものすごく可愛いペットになれると思うんだけど…。でも、自分が大きくなったことも関係なく、気分はいつだってbabyなんですよね♡ꉂ(*°ฅ°*)クスクス
しかし、🐔が肩に乗るなんて、初めて聞きました…(゜ロ゜;ノ)ノ‼️先生は動物に好かれる体質なんでしょうか、もしかして…
今日のブログは、1年前に虹の橋を渡った三毛を思い出しました😌実家から離れて暮らしてますが、帰った時にゴロゴロ言いながらチューしてきた、うつ伏せで昼寝してるときも、お構いなしに背中に飛び乗ってきた愛しい🐱でした。今でも実家に帰るときには、庭に還した場所にお参りしてます😢
はっっ!長文、大変失礼しましたm(__)m💦
コサビとふくの母さん
お祭りでもヒヨコいましたねー
お友達のおうちは大人になってコケコッコが始まって
田舎に貰われて行きました
タダで貰える子は全部男の子なんですよね
ほんと、このニャン達は自分が大きくて重くなったこと自覚してませんね😅
小さい頃の甘え方と一緒で
それがたまりませんね😁
昔は良くお祭りでピーちゃんいましたよね
我が家のお父さんの家にはアヒルがいました
やっぱりお姉ちゃんがお祭りで買ってもらったそうです。
じいちゃんと近くの池までお散歩に行くのが日課で近所の人気者だったみたいですよ
昔はのどかでしたね